ホーム

つながる勉強で、もっと分かる、もっと考える

☆基礎力の質
“分かった”というのは、解き方が分かったではまだ半分。
それはまだ、次につながらない勉強。

 本来の学び方で勉強を少しずつ教えていくと、生徒達は「自分はもっと分かるし、もっと勉強できたんだ。」と気付きます。

 たとえば、解き方が分かっただけでなく、自然とそういう解き方になるような”解釈できる力”を”思考習慣として”身に着けること。このような応用可能な形での基礎力と思考の習慣化によって勉強はどんどん次のステージへとつながってゆきます。

☆ノートの1対1指導
 理系科目の要はノートです。私たちはノートに表現されているものを見て、生徒の思考や習慣などの弱点や盲点を読み解きます。また、計算間違えは入試で致命的になるのが昨今の入試です。この計算間違えを防ぐ習慣化も、ノートから見つけ出します。

☆”わかったつもり”を徹底的になくすこと
 理系科目の”わかったつもり”もノートを丁寧に見ることで見つけ出せます。
 文系科目では1対1の読み合わせで自分1人の練習では気付けない盲点や弱点を見つけ出します。
 さらに、素早く読みながら理解する方法。
 より高度な問題への対応を可能にする論理把握。
 設問の読み方。など
 それぞれの生徒のレベルに応じて”わかったつもり”を見逃さず、必要なとこを重点的に身につけます。

☆問題にどう手をつけていいか分からない?
 それは理解や着目点がズレているからです。私たちは口頭アウトプットでも盲点を確認し、理解を整理し、考え方や知識の流れを生徒自身が自分のものにできるようにしています。
 また、問題文を一緒に読みながら、どの段階で何をしていくかという問題へのアプローチを伝授していきます。

☆単語、覚えられない?
 確かに面倒でイヤになることも多いものです。ムリに覚えるあらなおさら。暗記のテクニックでよりスムーズに暗記し、さらに使える状態の知識へつなげるのも私たちの教えることです。

☆聞くこと・教わること中心の勉強から、共に考え共に解く勉強へ。
 必要以上のことは教えません。
 でも教えることが足らなくてもいけません。
 生徒それぞれの思考を刺激し、生徒それぞれが考えて身につけられるように、過不足なく教えていきます。

学習を自分専用に最適化

☆一緒にノートを見たり話をして進み具合や理解度を丁寧に読み取り、「今までどうしてできなかったのか、何を改善したらいいのか」を判断しながら次の学習を計画していきます。この計画は時期に合わせ、生活リズムにあわせ、でも目標をしっかり目指しながら、達成可能なハードルへと最適化していくものです。

☆宿題もムリで一方的な計画ではなく、1人ひとりと一緒に決めます。これにより勉強が与えられるものから自分自身の大切なものへと変化し、自主的な学習を促します。

☆受験が見えてきたら
 試験日から逆算し、ステップアップ式に学習計画を作成しています。
 実力の上限を上げることを目的とした学習と、実力の下限を上げて安定化させることを目的とした学習は違います。また、上限がある程度伸びたのに、下限の安定化が追い付かないと、さらなる上限のレベルアップも難しくなります。このような実力の伸び方に着目して各段階に応じて学習計画を作成しています

☆科目によってあまり教師を分けないメリット
 各科目の先生が別々に宿題を出したり、別々に考えたりすることを避け、科目間の連携を密にします。
 あなたの場合、必要なのは弱点補強なのか得意科目をさらに伸ばすことなのか?これが志望校への強化点の配分を最適にします。
 そもそも、英語で書かれた論文を正確に読み、論理構造を読み解き、その真偽を判断して研究を行うなど、本当にしっかりと学んだ者が教師となっているならば、自分の専門科目のほか論理把握を中心とする英語長文解釈と現代文は大学受験レベルならば容易にできて当然です。このようにしっかりと学んだ者がスクラムnextでは常に教室にいます。

前向きな勉強

☆勉強は机に向かう前に決まります。
 大切なのは気持ち。
 私たちはそれを大切に思うから、生徒達とよく話をします。勉強のこと、普段の生活のこと、学校のこと、友達のこと、将来のこと。親や先生に相談できないことでも話せると言ってくれる生徒もいます。
 そしてなぜ勉強はするのか。
 勉強して何になるのか。
 こういったことを一人ひとりと真剣にしっかりと話します。前向きな気持ちで毎日を送り、将来へワクワクしながら進めるように。

価値ある合格

☆進路のこと
 今やっている勉強で本当はどんなことができるのか、それをしっかりと伝えていくこと。これを伝えると、今の勉強が将来へ繋がっていることが見えるから積極的な勉強へ変わります。普段あまり触れることのない勉強の価値を教えるのも、最先端で研究を行ってきた者が教えるスクラムnextの持つ役割のひとつだと考えています。

☆高校生も本気で通う塾だから、
 自分の将来に向けてぴったりの高校選択をサポートします。
 一度しかない高校生活。思い描く高校生活や将来へ向け、後悔しない選択を。

勉強の大敵

 勉強の大敵は“いつかできるようになる”が潜んだ学習。

  たとえば・・・
 「たくさん問題を繰り返す。」というのは「たくさん問題をやっていれば、いつかできるようになる。」が潜んでいます。
 「分かりやすい授業を聞けばできるようになる。」というのも「分かればできるようになる。」という不確実な思い込みが潜んでいます。

 本当は“理解する”ことと“できる”ということには大きな開きがあり、理解するまでよりその後の練習の方が大切ですし、時間も長く必要だと分かっているのではないでしょうか?

 それなのに、このような学習を続けてしまっていませんか?
 その学習を、ちょっと変えてみれば、想像もしなかった未来が広がっているかもしれません。

スクラムnextに通った生徒達のこえ

このページのトップヘ